バイクコーティングの施工範囲/横浜市鶴見区のガラスコーティング専門店

query_builder 2023/04/25
国産車輸入車ソリッド
画像4856
画像4857
画像4858
画像4859
画像4860
画像4861
画像4862
画像4863
画像4864
画像4865
画像4856
画像4857
画像4858
画像4859
画像4860
画像4861
画像4862
画像4863
画像4864
画像4865

バイクコーティング施工範囲 × イエローナイフ横浜


イエローナイフ横浜の芳賀です。


最近暖かくなり、ありがたい事にバイクのコーティングのご依頼が増えてきております。


バイクのコーティングですが、下地処理も車同様にしっかり磨き上げコーティングの準備に移ります。


肝心のコーティング塗布作業ですが、手塗りで丁寧に塗り進めていきます。


塗装部分はもちろんですが、細かい樹脂パーツが多いので塗り残すと仕上がりに差がでてしまう為、キチンと手の届く範囲で塗布、拭き取り作業を丹念にします。


樹脂パーツは黒くしっとりさせる事が出来るので、全体の印象を引き締める効果は抜群です。

レブル500ー1

紫外線でダメージが受けやすい樹脂パーツはコーティングで保護する事が出来ます。


リヤフェンダー廻りはチェーンのグリスが飛び散っている事も多いので、磨き前に徹底的に除去します。


グリスの除去が甘いと洗車時やコーティング塗布時に、グリスを引っ張って綺麗にしているつもりが大変な事になってしまいます。

レブル500ー2

フロントフォークは摺動部をコーティングしてしまうと、走行に影響が出てしまう為、こちらはコーティングしません。


コーティングして良い箇所としてはいけない箇所があるので、バイクの事を知らないスタッフが作業してしまうと知らずにコーティングしてしまうというリスクも出てきます。

レブル500ー3

エンジン廻りは最も細かい作業の代表とも言えます。手塗りの箇所と筆やハで塗る箇所を使い分け、細部まで徹底的に塗布していきます。

レブル500ー4
レブル500ー5
レブル500ー6
レブル500ー8
レブル500ー9

ゴムパーツ、チェーン、フロントフォーク摺動部、ブレーキ廻り、など走行に影響がある箇所は避けてコーティングしていきます。

レブル500ー10

汚れを見逃さない店内のLED照明、完全屋内作業、温度管理を徹底した口調設備と高い施工技術を合わせ、最高の仕上がりを提供致します。


「ここもコーティングするの?」と思われた是非一度お問い合わせ下さい。

----------------------------------------------------------------------

イエローナイフ横浜

住所: 神奈川県横浜市鶴見区栄町通4-44-25 平井ビル1F

電話番号: 045-642-8427

----------------------------------------------------------------------